2009年4月17日金曜日

動物生化学Q&A 081007-081028

アスピリンの副作用とは?

胃腸障害、肝障害、貧血など。特に胃を壊しやすい。COX-1の抑制により、胃粘膜保護作用(胃酸分泌抑制、胃粘膜血流増加、胃粘液分泌促進)のあるPGE2の産生を抑制するためとされている。

 

ミカエリスメンテンの式の意味がよく分からない。

本日配ったプリントを参考に、自分でも式を導いてみて下さい。

 

ミカエリスメンテンの式がどのように利用されるのか?

酵素反応速度の予測、酵素の性能評価、酵素阻害剤の評価などに利用できます。酵素反応速度の評価は、酵素(あるいは微生物や動物細胞)を用いた生物化学的な物質生産の反応効率などを評価・改善するために重要です。(たとえば発酵法によるアミノ酸、アルコールなどの物質生産の収率改善など。)

 

Voetの基礎生化学以外にお勧めの生化学テキストは?

特にお勧めというものはありませんが、Voetが難解すぎると感じる人は、自習用としてたとえば『「生命科学のための基礎化学 有機・生化学編」M. M. Bloomfield著(伊藤俊洋・伊藤佑子・岡本義久・北山憲三・清野 肇・松野昂士 訳)丸善()出版事業部【税込価格】3,360円』などがあります。

水産関連の化学・生化学については、もうすぐ決定版に近い教科書が出版されるそうなので(伊東信先生からの情報)、それを待ってから評価しましょう。

 

基質+酵素複合体の濃度[ES]はどのように測定するのか?

[ES]や遊離酵素濃度[E]を実測することは非常に困難ですので、[E]T(初期酵素濃度)や[S](基質濃度)で反応速度を解析できるように工夫下のがミカエリス・メンテン式です。

 

企業の話しをもっと聞きたい!

正直言って私はあまりたくさん情報をもっていませんので、どれほど提供できるか自信はありませんが、知っている範囲でお答えします。インターンシップとかにも積極的に参加してみてはどうですか? 百聞は一見にしかずといいますから。 水産では3年生の古田君がそのような活動に熱心です。


教科書の有無はテストにどの程度影響するか?

どの程度、と断言することはできないけれど、教科書として指定してますので、持っていることを前提に問題を作ると思います。でも、授業で全く触れなかった単元を出題する可能性は低いでしょう。

 

ミカエリスメンテン式は自分で導けるようにならないといけない?

基本式、阻害剤存在下での式は導けるようになって欲しいです。

 

だいたいのことは理解できたがところどころ疑問点が残った。

その「ところどころ」がどこなのかを意識して、質問して下さい。せっかくの質問票ですから。

 

KcatKcat/KMのところがサラッと過ぎてわかりにくかった。

もういちど、テキストの該当部分を呼んでみて下さい。KcatVmaxから求まりますが、Vmaxが実験的にどのように測定・計算できるかは前回の授業で触れました。

 

v0がなぜ測定できるかが分からなかった。

v0は、反応開始ししてから短時間後の基質濃度を測れば、その時間における基質の減少量から測定できます。どの程度の時間かというと、基質初期量の1/10程度が減少するまでの時間です。

 

たとえばミカエリスメンテン式の変形について、どの程度の内容を覚えなければいけないか? 覚えるべきポイントがあるならばそのポイントは何か?

覚えるというよりは、意味を理解し、ある程度応用できるようになりましょう。覚えていることと式を理解していることは別でしょ。丸覚えしないのがポイントといえばポイントでしょうね。

 

釣りでは何を狙うのか?

場所と季節によりけりですが、通常はあまりえり好みしません。五目釣りが好きです。

 

食べても太らないヒトはどうしたら太れるか?

さぁ?? 無理して食べない方がいいと思うよ。 そういう体質かも。

 

一番好きな魚は何ですか?

雰囲気が好きな魚はマンボウ。美味しい魚はサンマ、アジほかいろいろ。釣っておもしろかったのはメイタ(手のひらくらいのクロダイ)。渓流釣りには良い思い出がない。研究材料は、コイ、ギンブナ、ゼブラフィッシュが主体。


 

0 件のコメント:

コメントを投稿